【湯けむりフォーラム2023】知事エンディングスピーチ|戦略企画課|群⾺県
2023年12月15、16日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2023」。 フォーラムを締めくくるエンディングスピーチのアーカイブ動画です。 当日の熱量をそのままお届けします。是非お楽しみ...
2024.01.25
【湯けむりフォーラム2023】知事ウェルカムスピーチ|戦略企画課|群⾺県
2023年12月15、16日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2023」。 そのフォーラム冒頭に行われた山本知事によるウェルカムスピーチのアーカイブ動画です。 当日の熱量をそのままお届けし...
多彩なゲスト集結、湯けむりフォーラム2023【ぐんまトピックス】|戦略企画課|群馬県
湯けむりフォーラム2023は、各界のトップリーダーなど多方面で活躍されている皆様にお集まりいただき、胸襟を開いて熱い議論と交流を交わすことで、群馬から新たな価値を生み出し、国内外に発信するための、群馬...
2024.01.22
【じょうもう今昔物語】「『やる』を続ければ街が変わる。温泉マーク(♨)をシンボルに活気、再び」ホテル・磯部ガーデン社長の櫻井太作さん【湯けむりフォーラム×上毛新聞】 |戦略企画課|群⾺県
1887(明治20)年の創刊以来、群馬県内のニュースを伝え続けてきた地元紙「上毛新聞」。 今回、群馬県庁発のプロジェクト「湯けむりフォーラム」とコラボし、テキスト企画「じょうもう今昔物語」を連載開始し...
2023.09.21
【じょうもう今昔物語】「アート・異文化・よそ者、視点を変える人が“目立たない山里”に価値を見出す」シロオニスタジオ主宰のキール・ハーンさん【湯けむりフォーラム×上毛新聞】 |戦略企画課|群⾺県
1887(明治20)年の創刊以来、群馬県内のニュースを伝え続けてきた地元紙「上毛新聞」。群馬県庁発のプロジェクト「湯けむりフォーラム」とコラボし、テキスト企画「じょうもう今昔物語」を配信しています。約...
2023.09.15
【じょうもう今昔物語】「本物のまち」を守り生かす。重伝建運動をけん引した「本一、本ニまちづくりの会」前理事長の森寿作さん【湯けむりフォーラム×上毛新聞】 |戦略企画課|群⾺県
2023.04.27
過疎・山村研究の第一人者が、山村振興の糸口を考える|湯けむりフォーラム|地域創生課|群馬県
「過疎」という言葉が登場して55年。 過疎・山村研究の第一人者である高崎経済大学の西野教授に、長年の研究成果に基づく山村再生のヒントについてご講演をいただきました。 <出演> ・西野 寿章(高崎経済...
2023.03.17
【湯けむりフォーラム2022】知事エンディングスピーチ|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。2日間に渡るフォーラムの最後を締めくくる、山本一太知事によるエンディングスピーチのアーカイブ動画です。当日の熱量を...
2023.03.03
【湯けむりフォーラム2022】"登録者150万人超え" クリエイターズトークセッション|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。YouTube を中心にたくさんの視聴者を惹きつけるクリエイターのお二人に、 動画制作に対する思いやクリエイターと...
【湯けむりフォーラム2022】群馬交響楽団アンサンブル・コンサート|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。 日本を代表する地域に根ざしたオーケストラ「群馬交響楽団」によるアンサンブル・コンサートのアーカイブ動画です。 当...
2023.02.24
【湯けむりフォーラム2022】グリーンイノベーション分科会|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。 その中で行われた6つの分科会の1つ、「グリーンイノベーション分科会」のアーカイブ動画です。 当日の熱量をそのまま...
群馬県と県民のオンライン座談会〜群馬県の古民家を活かすアイデア深掘りプロジェクト〜|湯けむりフォーラム|住宅政策課|群馬県
群馬県は、多様な意見を取り入れた官民共創による政策実現の一環として、デジタル空間を活用した新たな政策形成プラットフォームの運用をしています! プラットフォームのシステムとして「PoliPoli Gov...
2023.02.17
【湯けむりフォーラム2022】クリエイティブ分科会|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。その中で行われた6つの分科会の1つ、「クリエイティブ分科会」のアーカイブ動画です。当日の熱量をそのままお届けします...
【湯けむりフォーラム2022】Web3分科会|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。その中で行われた6つの分科会の1つ、「Web3分科会」のアーカイブ動画です。当日の熱量をそのままお届けします。是非...
【湯けむりフォーラム2022】教育イノベーション分科会|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。その中で行われた6つの分科会の1つ、「教育イノベーション分科会」のアーカイブ動画です。当日の熱量をそのままお届けし...
2023.02.10
【湯けむりフォーラム2022】リトリート分科会|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。 その中で行われた6つの分科会の1つ、「リトリート分科会」のアーカイブ動画です。 当日の熱量をそのままお届けします...
【湯けむりフォーラム2022】知事×河野太郎デジタル大臣トークセッション|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。その中で行われた河野太郎デジタル大臣と山本一太群馬県知事によるトークセッションのアーカイブ動画です。当日の熱量をそ...
2023.02.03
【湯けむりフォーラム2022】知事×JINS田中仁CEOトークセッション|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。その中で行われたJINS田中仁CEOと山本一太群馬県知事によるトークセッションのアーカイブ動画です。群馬県で次々と...
【湯けむりフォーラム2022】知事ウェルカムスピーチ|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。そのフォーラム冒頭に行われた山本知事によるウェルカムスピーチのアーカイブ動画です。当日の熱量をそのままお届けします...
2023.01.27
【湯けむりフォーラム2022】河野大臣基調講演|戦略企画課|群⾺県
2022年12月16、17日に群馬県草津町で開催された「湯けむりフォーラム2022」。メインスピーカーである河野太郎デジタル大臣による基調講演のアーカイブ動画です。当日の熱量をそのままお届けします。是...
【先駆者に学ぶグローバル始動人への道】(第2回)トークセッション × 世界発信力向上講座|地域外交課|群馬県
県内の若者が、世界に目を向けるきっかけを作り、世界を切り拓くことができる「始動人」育成の機運醸成につなげることを目的に開催する「グローバル始動人テイクオフ事業」、2年目となる今年は、グローバルに活躍す...
2022.12.18
【先駆者に学ぶグローバル始動人への道】(第1回)トークセッション × 世界発信力向上講座|地域外交課|群馬県
2022.12.10
【湯けむりフォーラム特別企画】温泉文化フォーラム2022♨温泉文化をユネスコ無形文化遺産に♨浅田次郎 氏講演Full.Ver|文化振興課|群馬県
全国屈指の温泉地を数多く有する群馬県。湯けむりフォーラムの特別企画として、日本固有の文化である温泉文化を考え直すキッカケを提供する「温泉文化フォーラム」を配信いたします。2022年のゲストは、作家の浅...
2022.12.02
【湯けむりフォーラム特別企画】温泉文化フォーラム2022♨温泉文化をユネスコ無形文化遺産に♨浅田次郎 氏講演Short.Ver|文化振興課|群馬県
【湯けむりフォーラム特別企画】温泉文化フォーラム2022♨温泉文化をユネスコ無形文化遺産に♨浅田次郎 氏&熊倉浩靖特任教授 対談 |文化振興課|群馬県
【湯けむりフォーラム2022】「始動人Jr.フューチャーセッション」|産業政策課|群馬県
始動人jr.フューチャーセッションをtsulunosからライブ配信!【配信】令和4年11月12日(土)13時30分~【サイト】https://shidojin.jp/全国、世界で活躍する群馬県内の中高...
2022.11.12
群馬県未来共創ワークショップ・特別編「官民共創の湯~入浴のお作法~」(後半)|湯けむりフォーラム|戦略企画課|群馬県
群馬県では、令和3年度より、官民で地域の未来について語り合う未来共創ワークショップの取り組みをスタートしました。そして、ワークショップ開催にあたり、共創する際に気をつけたい官側・民側の心構えについて学...
2022.11.04
群馬県未来共創ワークショップ・特別編「官民共創の湯~入浴のお作法~」(前半)|湯けむりフォーラム|戦略企画課|群馬県
群馬県 山本一太知事と市民のオンライン座談会〜「群馬の魅力、引き出すプロジェクト」〜|湯けむりフォーラム|戦略企画課|群馬県
群馬県は、多様な意見を取り入れた官民共創による政策実現の一環として、デジタル空間を活用した新たな政策形成プラットフォームの運用をしています!プラットフォームのシステムとして「PoliPoli Gov(...
2022.06.24
【絹のたどる道〜糸から製品へ】群馬のシルク産業(下)繊維工業試験場 / 株式会社笠盛 |湯けむりアーカイブス|戦略企画課|群馬県
群馬のシルク産業:繭から製品へ(下)The Silk Industry in Gunma: From Cocoon to Product Vol.2生糸を撚(よ)り合わせ、必要な太さにすることを撚糸(...
2022.03.31
【絹のたどる道〜繭から糸へ】群馬のシルク産業(上)碓氷製糸株式会社|湯けむりアーカイブス|戦略企画課|群馬県
群馬のシルク産業:繭から製品へ(上)The Silk Industry in Gunma: From Cocoon to Product Vol.1妙義山を間近に望む碓氷川ほとりの碓氷製糸工場は、県内...
日本のカスタネットづくりを支えてきた名工がつくる、森のカスタネット 群馬県みなかみ町|湯けむりアーカイブス|戦略企画課|群馬県
群馬県みなかみ町は、多くの人が小さな頃に慣れ親しんだ楽器・カスタネットの生産地。カスタネット工房(旧プラス白桜社)の二代目・冨澤健一さんは、手作りの機械と長年の経験でカスタネットづくりを支えてきた名工...
第2回セカイト講演会・世界遺産国際ウェビナー「海を渡った日本のシルク ーパネルディスカッション編」|湯けむりフォーラム|文化振興課|群馬県
世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、高品質な生糸の大量生産を実現した「技術革新」と、世界と日本との間の「技術交流」を主題とした近代の絹産業に関する遺産です。今回は、かつて日本が世界一の生糸輸出国だ...
2022.03.30
第2回セカイト講演会・世界遺産国際ウェビナー「海を渡った日本のシルク ー基調報告編」|湯けむりフォーラム|文化振興課|群馬県
【eスポーツからゲーム依存まで#2】eスポーツを教育現場に取り入れた大阪市立新巽中学校 (2/5)|湯けむりフォーラム|障害政策課|群馬県
教育現場にeスポーツを取り入れた大阪市立新巽中学校から、取り入れるに至った過程や生徒たちにどのような反応があったのかなどを語っていただきます。00:00 オープニング00:54 学校現場にゲームを導入...
【eスポーツからとゲーム依存まで#3】eスポーツ部先進校の岡山県共生高等学校 (3/5)|湯けむりフォーラム|障害政策課|群馬県
部活動としてeスポーツ部を設置し先進的に取り組んでいる岡山県共生高等学校から、eスポーツ部の取組やeスポーツアスリートの育成方針などを語っていただきます。00:00 オープニング03:51 そもそもe...