群馬県産小麦で作るトマトすいとん|中部農業事務所普及指導課|群馬県
群馬県前橋市は県内一の小麦の生産量をほこる麦の産地です。
粉食文化の一つである「すいとん」は、小麦粉を水でこねて、食べやすい大きさに小さくちぎって、野菜などと一緒にみそ汁やうどん汁などに入れて煮たものです。
今回使用した小麦粉は「さとのそら」ですが「きぬの波」や「つるぴかり」でも作ることができます。
*材料(4人分)
小麦粉(薄力粉もしくは中力粉) 300g
水(すいとんの団子用) 250~300cc
玉ねぎ 中1個(250g)
人参 50g
ジャガイモ 50g
しめじ 50g
むきエビ 200g
水(スープ用) 7カップ
コンソメ 4個
トマトピューレ 3カップ
油 大さじ3
インゲン 30g
塩 少々
コショウ 少々
*余ったすいとん団子の活用方法はこちら → (URL)
*おまけ トマトピューレのレシピ
材料 3カップ(600cc)分
トマト 1kg
1 トマトは4等分して、ヘタを取り除いて1kg計量する。
2 厚底の鍋にトマトを入れ強火で煮る。とろとろになったらザルでこす。
3 こしたトマトを鍋に戻して火にかけ、アクをすくい取りながら、半分くらいになるまで煮詰めてピューレ状になったら出来上がり。
4 保存ビンに詰めて、冷蔵保存する。
5 長期保存する際は、保存ビンに詰めて、煮沸消毒と脱気をして密閉すると良い。
*問い合わせ先 中部農業事務所普及指導課(027-233-9255)
2022.12.08
291