防災・減災シンポジウム 関東大震災100年~首都圏の大規模災害時における群馬県の役割~|建設企画課|群馬県
1923年9月1日に発生した関東大震災から100年の節目を迎えるにあたり、今後予想される首都直下地震等の大規模災害にどう備えるかを話し合うシンポジウム(国土交通省関東地方整備局、 群馬県、群馬県建設技...
2023.08.28
ここでしか聞けない?避難指示一本化の本意 #shorts|砂防課|群馬県
もっと詳しく知りたい方は…『 土砂災害からあなたやあなたの大切な方の命を守るために 』 【本編】 https://www.youtube.com/watch?v=K9Ws4Vfu1vY近年の集中豪雨や...
2023.05.29
住警器設置してますか|消防保安課|群馬県
今回の動画は、トラッキング現象により発生した住宅火災から、住警器が作動する様子をお届けしています。近年、電気機器を原因とする火災が増加傾向にあります。自宅のコンセント周りの「ほこり」をチェックしてみて...
2023.05.10
令和4年度災害ボランティア講演会動画~災害ボランティアって何だろう~|県民活動支援・広聴課|群馬県
災害ボランティアの周知啓発を目的に、災害ボランティアについての動画を作成しています。本動画では、2004年に発生した新潟県中越地震での災害ボランティア参加をきっかけに、防災や復興まちづくりなどに携わっ...
2023.02.22
「みんな元気になるトイレ」導入に向けた「ふるさと納税型クラウドファンディング」への支援のお願い【10月31日締切】|危機管理課|群馬県
災害発生時に深刻化するトイレ問題解決のため群馬県は「みんな元気になるトイレ」を来春に導入します。災害派遣トイレネットワークに参加し、いざという時には全国の仲間が駆けつけ支援し合う、助け合いの仕組みに加...
2022.09.27
あなたの周りのブロック塀は安全ですか?~ブロック塀の安全点検方法~|建築課|群馬県
この動画では、ブロック塀を自己点検する方法をご紹介します。ブロック塀の安全性を確保することは所有者の責務です。安全点検をして、危険なことがわかった場合には、建築士などの専門家に相談し、対策を行ってくだ...
2022.08.30
令和4年群馬県総合防災訓練|危機管理課|群馬県
令和4年9月10日に群馬県と安中市で実施される「令和4年群馬県総合防災訓練」のライブ配信用ページです。
2022.06.17
ぐんま大雨時デジタル避難訓練15秒CM|砂防課|群馬県
県公式LINEアカウントの「群馬県デジタル窓口」から、大雨の時に使える防災情報が入手出来るのをご存じですか?防災情報を活用するタイミングを訓練する「ぐんま大雨時デジタル避難訓練」が6月1日(水)の正午...
2022.06.01
土砂災害からあなたやあなたの大切な方の命を守るために|砂防課|群馬県
土砂災害からあなたやあなたの大切な方の命を守るために近年、集中豪雨や台風などの影響により、全国各地で毎年のように、土砂災害が発生しています。群馬県内では令和元年東日本台風(台風第19号)で大きな被害が...
2022.05.30
ぐんま大雨時デジタル避難訓練って何なん!? #shorts |メディアプロモーション課|群馬県
群馬県公式LINEアカウント「群馬県デジタル窓口」にて、令和4年6月1日12時から「ぐんま大雨時デジタル避難訓練」が配信されます!スマホで出来る約5分の避難訓練。「ぐんま大雨時デジタル避難訓練」を体験...
2022.05.24
「防災士会の活動紹介、防災士を目指す君へ」日本防災士会群馬県支部 赤羽支部長|危機管理課|群馬県
日本防災士会群馬県支部の 赤羽支部長をお招きし、質問に回答してもらいました。・防災士の活動は?・女性の防災士はどのくらいいるの?・地域の防災に役立ちたいが、防災士会に入るにはどうしたらいいの? 等日本...
2022.04.25
群馬県警察航空隊ヘリ アグスタA109E「あかぎ」夜間離発着訓練の様子|メディアプロモーション課|群馬県
群馬県警察航空隊のヘリコプター「あかぎ」の県警屋上ヘリポートでの夜間離発着訓練の様子を、県庁舎内から映像に収めました。群馬県警の次の動画もおすすめです。「群馬県警察の災害警備活動 ~ 一人でも多くの命...
2022.02.15