ゆらゆら|自然史博物館|群馬県
自然史博物館 海の生物多様性シリーズ海中をゆらゆらとただよう生き物たち。ゆっくりなようで、意外とはやい、その動き。きらきらとかがやくその姿をご紹介。・担当課連絡先群馬県立自然史博物館0274-60-1...
2023.01.18
ふゆがきた|自然史博物館|群馬県
かなこの自然散歩シリーズ冬到来。動物たちも冬支度。・担当課連絡先群馬県立自然史博物館0274-60-1200・所在地群馬県富岡市上黒岩1674-1
2023.01.16
あきがきた|自然史博物館|群馬県
かなこの自然散歩シリーズ。秋も深まり、紅葉のシーズン。散策にでかけましょう。・担当課連絡先群馬県立自然史博物館0274-60-1200・所在地群馬県富岡市上黒岩1674-1
2023.01.14
倒木の住人たち|自然史博物館|群馬県
かなこの自然散歩シリーズ。濃霧の日。倒木を探索したら、たくさんのいきものたちがうごめいていました。樹皮の上、下に、こんなにもいきものたちが隠れているなんて、びっくりです。・担当課連絡先群馬県立自然史博...
2022.12.19
アリのえもの|自然史博物館|群馬県
かなこの自然散歩シリーズ。台風のあと、コケを観察していたら、ふかふかとしたコケの影に、獲物をとらえたアリの姿を発見しました。自分の身体よりもはるかに大きいその獲物を、えっちらおっちら長距離運んで、巣穴...
2022.12.17
えび、み~つけた|自然史博物館|群馬県
自然史博物館 海の生物多様性シリーズ。イソギンチャクと一緒にいるもの、ナマコと一緒にいるもの、海藻の中にかくれるものなど、海にはたくさんのエビたちがいます。かっこいいエビたちの姿をご紹介します。・担当...
2022.12.15
あめのひに|自然史博物館|群馬県
かなこの自然散歩シリーズ。大雨の日。しっとりとぬれたコケや倒木、変形菌の森。たくさんのいきものたちが蠢いていました。連絡先群馬県立自然史博物館0274-60-1200所在地群馬県富岡市上黒岩1674-...
2022.12.06
擬態の名人たち|自然史博物館|群馬県
自然史博物館 海の生物多様性シリーズ。海の中には、まわりの環境にとけこむように隠れるのが上手ないきものたちがいます。海藻に似た形をしているもの、岩に似たような形をしているもの、さまざまな擬態の名人を紹...
2022.12.04
稚魚の群れ|自然史博物館|群馬県
自然史博物館 海の生物多様性シリーズ。冬から春にかけて繁茂した海藻の森は、やがてぼろぼろになってなくなっていきます。これらをすみかや餌とするたくさんの魚たちが、新たな命を育んでいきます。小さな稚魚たち...
2022.12.02
アズマヒキガエル|自然史博物館|群馬県
玉原高原で、小さなカエルに出会いました。じっと動かず、獲物を狙っていました。にらめっこしながら小さな身体を観察していると、のどが小刻みに動いていました。途中、ぱくっと、獲物をとらえる様子がみられました...
2022.11.30
群馬県立自然史博物館フォトグラメトリ 3DCGモデル partⅣ「地球の時代から群馬の自然」|自然史博物館|群馬県
自然史博物館Presents 常設展「地球の時代」から「群馬の自然」までPhotogrammetry demostration experiment created by STUDIO DUCKBIL...
2022.11.16
群馬県立自然史博物館フォトグラメトリ 3DCGモデル partⅢ「トリケラトプス」|自然史博物館|群馬県
自然史博物館Presents トリケラトプスの全身骨格Photogrammetry demostration experiment created by STUDIO DUCKBILL常設展「地球の時...
2022.11.14